Grand Patissier

鎧塚俊彦氏監修カリキュラム

グラン パティシエ学部

一人ひとりが個性に誇りを持ち、
次世代を牽引していくグラン パティシエを養成。

FEATURES FEATURES

グラン パティシエ学部の特長
トシ・ヨロイヅカ監修 カリキュラム
日本のトップパティスリー「トシ・ヨロイヅカ」オーナーシェフ鎧塚俊彦氏による監修カリキュラム。業界の求める技術とトシ・ヨロイヅカオリジナルのレシピを学びます。
POINT 01
ファーム トゥ テーブル
いちごやメロンを育てるところから実践する「ファーム トゥ テーブル」。生産農家、市場等の社会との関係までを学べる農園実習。
POINT 02
海外研修 フランス・エクアドル進学
2年次と2.5年次に1ヶ月~3ヶ月、世界のスイーツの首都パリや世界的に有名なカカオの生産地など本場での研修や経験を通し、感性豊かなパティシエを育成します。
POINT 03
イベント産学プログラム
協力企業からのテーマに基づいた期間限定の実店舗運営を経験
POINT 04

TEACHER
講師紹介

Toshi Yoroizuka オーナーシェフ
鎧塚 俊彦
良い菓子職人になるために必要な事は
『豊富な知識』と『熟練した技術』、
そして『人間教育』。
良い菓子職人になる為に必要な事は豊富な知識と熟練した技術。それらをしっかりと学んで頂きます。しかしそれだけでは良い菓子職人にはなれません。「人としての軸がしっかりしている人は必ず本物を作れる人間になる」の理念に基づき人間教育に重点をおき礼儀の重要性を説き、そして今回導入するのは「畑からの菓子作り」。農業を通して一つの物を作ることの大変さや大切さを身を持って学んで頂きたい。私達はその手助けを全力で行います。ただ道を切り開き自身の足で歩んでいくのはあなたです!

CONCEPT

グラン パティシエ学部のコンセプト

FARM to TABLE

- 農場からテーブルまで -

レコールバンタン グラン パティシエコース produced by Toshi Yoroizukaでは農家と取り組む農場実習、国内外のパティスリーでの現場実習、そして「Toshi Yoroizuka」オリジナルレシピの習得と、食材の理解からお客様に提供するまでを通して学び、「個性」を見つけ「パティシエの最高峰」の技術が身につく環境を用意しています。

ABOUT

グラン パティシエ学部について

POINT 01

トシ・ヨロイヅカ監修
カリキュラム

日本のトップパティスリー「トシ・ヨロイヅカ」オーナーシェフ鎧塚俊彦氏による監修カリキュラム。業界の求める技術とトシ・ヨロイヅカオリジナルのレシピを学びます。
POINT 02

ファーム トゥ テーブル

いちごやメロンを育てるところから実践する「ファーム トゥ テーブル」。生産農家、市場等の社会との関係までを学べる農園実習。
POINT 03

海外研修
フランス・エクアドル進学

2年次と2.5年次に1ヶ月~3ヶ月、世界のスイーツの首都パリや世界的に有名なカカオの生産地など本場での研修や経験を通し、感性豊かなパティシエを育成します。

MOVIE
スペシャル映像

レコールバンタン『パリ修学コース』(現グランパティシエ専攻)スペシャル映像 | l'ecole Vantan Paris Movie

PROGRAM
海外研修プログラム in Paris

SCHEDULE
留学期間中のスケジュール

POINT 04

イベント産学プログラム

多様な業界との豊富な連携により
最新かつリアルな技術を身につける
授業で学んだ技術をベースに、協力企業から頂いたテーマを基にリサーチ、コンセプト立案、企画書作成、製造から販売まで期間限定の実店舗運営を実施します。

MOVIE
スペシャル映像

日産×トシ・ヨロイヅカ×レコールバンタン産学協同プロジェクト
カリキュラムの詳細や
先輩の声などをチェック!

SCHOOL GUIDE

資料請求

資料請求はこちら
LINEで資料請求
資料請求はこちら
LINEで資料請求

CURRICULUM

カリキュラム一覧

1年次
前期 後期
  • 製菓道具の使い方
  • 計量のテクニック
  • 製造における衛生管理
  • 製菓基本材料の役割(砂糖、卵、粉、バター)
  • 生地が焼き上がるまで原理
  • クッキー生地の製法
  • 絞り方の基本
  • ナッぺの基本
  • パイピングの基本
  • 調理道具の出井と使い方
  • 加熱調理法
  • スープの製法
  • フライパンの煽り技術
  • マシンの構造と使い方
  • ドリップの基礎知識と抽出理論
  • 紅茶の知識と抽出理論
  • 製菓の本動作(基本姿勢、粉払い)
  • 生地の膨らむ原理
  • 製パン機器の取り扱い
  • 分割・小物丸めの技術
  • 製パン基本工程の流れ理解
  • ストレート製法
  • 製パンの三大原則とレシピの見方
  • 粉量の多い生地の合わせ方
  • 絞り方のテクニック
  • ナッぺのテクニック
  • パイピングのテクニック
  • ムラングイタリエンヌ
  • ムラングフランセーズ
  • バターの特性とパイの膨らむ仕組み
  • アングレースソースの基本
  • クレーム・オ・ブールの製法
  • クレーム・オ・マロンの製法
  • 食材による製品の違い
  • 素材の探求
  • 焼成温度・時間による仕上の違い
  • フレンチメレンゲの立上、合わせ
  • フィユタージュ生地と種類
  • ブリゼ生地と種類
  • シュガーバター法、乳化について
アイテム例
  • プリン、ブリュレ、マドレーヌ、フィナンシェ
  • フォンダンショコラ、ショートケーキ、タルト・フロマージュ
  • タルト・ショコラ、ヌガー・グラッセ
  • オムライス、ミネストローネ、サンドウィッチ、エスプレッソ
  • ドリップコーヒー、紅茶、カプチーノ
  • ケークショコラ・オランジュ、クラシックショコラ、紅茶のシフォン
  • ルレオバナーヌ、テーブルロール、ベーグル、シナモンロール
  • フォカッチャ、カレーパン、ムラングシャンティ、ムラングココ
  • シュバルツヴァルダートルテ、ヴァニラキプフェル
  • タルト・フロマージュ、タルトバナーヌ、タルトキャラメル
  • タルト・ショコラ、シュークリーム、エクレア、リーフパイ
  • パルミエ、マロンパイ、パリブレスト、ベリーヌパンプルムース
  • ベリーヌショコラカフェ、サブレアラポッシュ、モンブラン
サービス・デザイン・マーケティング
  • ホスピタリティサービスについて
  • ショップリサーチ
  • カフェの歴史
  • 日本のパティシエ、パティスリーについて
  • 食空間と音楽の関係
  • 食器、カトラリー、キッチンツールについて
  • パティシエ、カフェオーナー、バリスタの働き方
  • 世界のパティシエ、パティスリーについて
  • ショップリサーチ
  • ラッピング技術
  • SNSを活用したプロモーション
  • 写真撮影技術
  • スタイリング
  • デザイン基礎
  • 繁盛店の接客サービス
バンタンベーシックプログラム
  • クリエイティブとは何か
  • コラージュ表現
  • 立体的に構成をする
  • 色と音を使った表現方法について
  • 素材探求ワーク
  • ショートケーキの再構築
  • オリジナル店舗企画
  • コミュニケーションワーク
  • オリジナル店舗企画
  • オリジナルメニュー企画
  • コンセプト立案
  • 他分野合同コミュニケーション
  • クリエイティブ、ビジネス、コミュニケーション
サポートプログラム

前期スキルチェック

自主トレーニング

後期スキルチェック

ベーシック・アドバンス授業

独立実践プログラム
鎧塚シェフ直伝プログラム
「トシ・ヨロイヅカ」短期インターン
販売実習レベル1
サービス・ホスピタリティの重要性を学ぶ
2年次
前期 後期
  • ウェディングケーキデコレーション
  • デセールの理解、モンタージュ
  • デコレーション応用技術
  • 各種クリームの理解・製法
  • 大量仕込で現場感を鍛える
  • フランス地方の菓子の製法バリエーション
  • コンフィズリ―の加工技法
  • ソースバリエーション
  • ホテルオペレーション
  • ウェディングオペレーション
  • シュガーペーストの扱い方
  • イースト菓子のバリエーション
  • クレーム・フランジパーヌの製法
  • フィユタージュの製法応用
  • グラッサージュの掛け方
  • パータデコールの技術
  • チョコレートのテンパリング
  • ガナッシュの乳化
  • ボンボンショコラの技法
  • 洋酒・副材料の使用方法
  • モンタージュ応用 デザインのある飾り付け
  • チョコレートの特性とテンパリング
  • ピエスモンテの組み立て方
  • ムースモンタージュの応用
  • パイピング技術
  • アメ細工
  • コンセプト立案
  • ターゲット設定
  • メニュー企画・アイデア出し
  • メニュー試作
  • メニュー撮影
  • 内装、演出
  • プロモーション、販売促進
  • 接客、サービス
  • 損益実績算出・振り返り
アイテム例
  • マカロン、フロランタン、ガレットブルトンヌ、ガトーバスク
  • クイニーアマン、クグロフ、リンツァートルテ、コンフィチュールバリエーション
  • オペラ、ミルフィーユ、トリュフ、ボンボンショコラ、ピティピエ
  • クープフレーズ、コントラストカフェショコラ、フィヤンティーヌ
  • キャラメルシトロン、パートドフリュイ、ギモーブ
  • シブースト、パルフェ、クリスマスケーキ、クレープシュゼット
  • プロ2フィットロール、シュトーレン、オランジェット
  • ブッシュドノエル、オリジナルスイーツ
デザインマーケティング/販売・店舗経営
  • 繁盛店の接客サービス
  • 販促フライヤー製作
  • プレゼン資料作成(パワーポイント)
  • SNSを活用したプロモーションⅡ
  • VMDの考え方
  • 個人店のオーナーシェフの仕事について
  • 飲食業界の仕組み、収益構造の理解
  • 素材研究
  • メニュー企画
  • 店舗コンセプト企画立案
  • ターゲット設定
  • 収益構造の理解
  • オペレーションチェック
  • 個人店オーナーシェフの仕事について
セルフブランディング
  • インターンシップ
  • 個人SNSアカウント設立
  • OGOB訪問
  • コンテスト出品
  • ショップリサーチ
  • ポートフォリオ制作
  • オリジナルアイテム制作
  • 個人SNS継続発信(ブランドネーム確立)
  • ショップリサーチ
  • ポートフォリオ制作
サポートプログラム

前期スキルチェック

自主トレーニング

後期スキルチェック

自主トレーニング

食品衛生責任者取得

独立実践プログラム
国内インターンⅠ
販売実習レベル2
店舗運営を通して自己の役割を知る
鎧塚シェフ直伝プログラム
販売実習レベル3
売上に繋がる価値づくり
国内or海外インターンⅡ
ブランドテスト運用
コンセプト設計~損益計画まで、継続的売上を意識した販売
2.5年次
前期
  • 販売実習にて複数回実践
  • 店舗実習にてオペレーションチェック
  • 製品クオリティチェック
  • メニュープランニング
  • ショッププランニング
  • デザイン
  • コスト管理
  • 損益表作成
  • ピエスモンテ応用
  • オリジナルアイテム構築
  • 産学プログラム
  • シュガーアート
  • ショッププランニング
  • セルフブランディング
  • プレゼンテーション
販売・店舗経営/ブランド設計
  • ブランド設計
  • 飲食系WEBサイト販売手法
  • コラムページ制作
  • 動画制作
  • 収益分析
  • 商品企画
  • タイアップ先開拓
  • ブランド活動開始
  • 個人SNS発信継続
  • 修行先開拓
  • 仕入先開拓
  • 商品企画
  • フードテックについて
独立実践プログラム
国内インターンⅢ
卒業修了制作展
コンセプト設計~損益計画まで、売上を意識した販売/オリジナルメニュー開発
カリキュラムの詳細や
先輩の声などをチェック!

SCHOOL GUIDE

資料請求

資料請求はこちら
LINEで資料請求
資料請求はこちら
LINEで資料請求