- 製菓・カフェ・調理専門の学校【レコールバンタン】/
- トピックス/
- 学校ブログ/
- ハイスクール調理・バリスタ専攻1年生、保護者への提供 ...
2016.03.19東京
イベント授業/特別講師/講演会
この日はハイスクールの調理・バリスタ専攻1年生の
授業の様子をレポートします。
学生たちは、3月に行われる保護者会で
保護者のみなさんに、自分たちが考えたメニューを調理し
食べていただく予定です。
今回提供するメニューは、オニオンスープとフォカッチャ、
サラダ(和風ドレッシングとシーザードレッシング)、
そしてパスタ2種類。
この日の授業では、パスタ以外の試作を行いました。
指導してくださるのは
イタリア料理店「sel sal sale」のシェフ、濱口講師です
まずはフォカッチャの生地をこねるところから。
濱口講師が鮮やかな手つきで見本をみせてくれますが
学生には少し難しい様子……
それでもがんばってチャレンジするうちに
どんどん上手になっていきました
またほかの学生たちは、オニオンスープの準備
玉ねぎを細かく刻んで、ゆっくり時間をかけて
火を通していきます
続いてはサラダの準備です。
今回、シーザードレッシングは
みんなでオリジナルレシピにしようということで
材料の分量を試行錯誤していました
「アンチョピは大さじ4くらいかな?」
「これじゃニンニク少なくない?」
できあがったドレッシングを味見してみると……
「ニンニク強すぎた」「しょっぱいね」と残念そう
「まだあと3回くらい作る機会があるから、
それまでに修正すればOKだよ」と
濱口講師が声をかけてくれました
そのあとも、オニオンスープのたまねぎを炒めたり、
和風ドレッシングを制作したり、
フォカッチャの生地の準備をすすめたりと
学生たちはキビキビと作業を進めていました
そしてスープの味を決める段階に。
「味見をして、あと5口くらい飲みたいなと思う
塩分だったらOK」
「提供する温度にも気を配ってね。
沸騰させて味見をすると味が違うでしょ。
どの温度で提供するのが一番おいしいのかを考えて
作業をすすめよう」
濱口講師からのアドバイスに深くうなずく学生たち。
その後、学生たちが仕上げをしたスープを味見した講師からは
「悪くないね」と一言。
みんなホッとした表情を浮かべていました。
最後に高校1年生に指導することについて、濱口講師にうかがうと
「あまり食べ慣れていなければ、バイトもしていないので
まずは『知る』『興味を持つ』というところを大事に、 授業をしています。
「味覚のトレーニングも行っていますが、みんなとても吸収が早い。
さっきのスープの仕上げのように、塩を決めるというのは
実はとても難しいことですが、この学生たちはそれができるんです」
と、話してくださいました。
みんなのこれからの成長が楽しみですね。
3月の提供実習に向けて、がんばりましょう!