- 製菓・カフェ・調理専門の学校【レコールバンタン】/
- トピックス/
- 学校ブログ/
- ☆フードコーディネーター専攻選抜チームが「シズル」写 ...
2013.01.11
デビュープロジェクト
フードコーディネーター専攻選抜7名が、
本格的な料理写真に挑戦しました
指導してくださるのは、株式会社ヒュー代表取締役であり、
「シズル」ディレクターの大手講師。
「シズル感」とは、広告用語で、食べ物などの新鮮さ、美味しさのこと。
大手講師
「写真のレシピをお教えしましょう。光は、当てる角度によって名前が違うんですよ。
なかでも、料理写真に適しているのは逆光、高いところから当てるトップ光、
斜め45度くらいから当てる半逆光です。」
お家で撮影する場合は、テーブルは部屋の隅に置き、
蛍光灯を消すことが大切なんだとか
「また、特に大切な4つのポイントがあります。
それぞれの食材を引き立たせる①立体感、ハイライトで出す②ツヤ、③彩り。
そして、料理は生き物ですから④時間勝負です。」
また、カメラを斜め上から撮る「斜俯瞰(しゃふかん)」は、
立体感を表現しやすく、真上から撮る「真俯瞰(まふかん)」は、
フレンチのお皿全体を撮る時にピッタリです
特別講義のあとは... いよいよ、お待ちかねの撮影タイム
スープを担当するのは前島さん。
「女子が好きなカボチャスープにしました。
ペースト状にしたものをスタジオに持ってきたので、
今から加熱してのばしていきます
」
スープカップの下にひくクロスは、
あずき色、カーキ色、深緑色の3種類でテストシューティング
前島さん
「クラシックで落ち着いたイメージにしたいので、あずき色でお願いいします。」
また、カップの横に置くスプーンも4種類をそえて撮影。
主張しすぎないカトラリー選びも、重要です
本橋さん、明石さん、大澤さんチームは切ったバケットの上に、
エンダイブやベビーリーフで土台をつくり、
りんご、トマト、ベリーをあしらった特製サラダ。
クリスマスのリースを思わせる、季節感たっぷりの作品です
「真俯瞰でお願いします
」と、習ったばかりのキーワードをしっかり活用!
サラダの下には、柔らかい風合いの木を敷きつめました。
真上から見ると、本当に壁に掛っているようです
石野さん、二ノ宮さん、萩生さんは、ジェノべーゼパスタを担当。
1番始めに撮ったテストシューティング。
パスタの上にあしらったバジルの葉っぱが光に透けて、驚くほど綺麗な仕上がり。
パスタチームは、最初に素晴らしいカットが出てきてしまったため、
その後、修正に修正を重ねました...
おもむろに筆を取り出した大手講師。
「ゆるめのソースを表面に足して、ツヤ感を出しますね。
時間が経つと、どうしてもパサついてきてしまいます。」
他にも、特製の手鏡で、微妙な光加減を調整したり、
お箸で「麺の流線」を整えたり。
スペシャルな技が次々に飛び出しました
大手講師
「細かい部分にこだわりつつ、全体のバランスを調整することが大事です。
技術は、現場で見て学んで、どんどん自分のモノにしていってください。
料理への愛情を忘れずに、美味しそうな写真を撮ってくださいね
」
とエールを送りました
フードコーディネーターを志す学生にとって、
プロフェッショナルの技を学べる最高の機会となりました
株式会社ヒューの皆さま、誠にありがとうございました


























